採用メッセージ
社員あってのサービスとの考えから、社員が自然と「笑顔」になれるような、安心できる職場環境の整備を進めています。
少子高齢化の地域社会を支える重要な社会インフラを、共に伴走していただける皆様をお待ちしております。
数字で知るにっけん
有給取得率63%
(2022年度実績)
平均勤続年数8年(正社員のみ)
月平均残業時間 5時間
前年度より1.5時間減少
女性の育児休暇取得率100%
育休復帰後の時短利用率 100%
介護休暇の取得人数4人
(2022年度実績)
年代別割合
20代8% 30代8% 40代23% 50代30% 60代21% 70代10%
職種ごとの割合
介護職72% 看護職5% ケアマネージャー7% 福祉用具専門相談員4% その他12%
介護福祉士の資格保有率61%
男女比 男14% 女86%
資格取得補助累計12人
資格取得補助の内訳
・介護職員初任者研修
・実務者研修
・福祉用具専門相談員
常勤とパート比率
常勤46% パート54%
こんな取り組みをしています
健康で働くための取り組み
- 健康診断全額会社負担
- インフルエンザ予防接種補助
- ストレスチェック年一回実施
安心して働くための取り組み
- 企業型確定拠出年金への加入
- 子の看護休暇・介護休暇の時間単位かつ有給取得可能
仕事の負担を減らす取り組み
- ICT・IOTを活用し介護負担の軽減を実施
- 職員の勤怠管理をシステム化することで見える化を推進
成長するための取り組み
- 人事制度運用マニュアル
- 外部講師を招いた社内研修の実施
- 個別web研修の実施
- 初任者研修・実務者研修の補助



ICT・IOTの実際の取り組み

ICTとは、インターネットコミュニケーションテクノロジーの略。
にっけんは、岐阜市の介護施設ではいち早く導入し、より快適な介護の現場を実現しています。
訪問 ICタグ |
事前にスケジュールと、他スタッフが前回行ったケアを確認できます。 |
---|---|
入室 ICタグ |
入室確認と同時に、スマホにセンターからの指示が表示されます。 |
ケア実施 |
ケア計画によって実施されます。記録はタップ式で簡単! |
退室 ICタグ |
スマホをかざして終了。直行直帰が可能に! |


「脈拍」「在・不在」「温度」「湿度」「照度」「動体」在室高齢者の今の状態を共有し、快適な生活環境と睡眠状況を24時間そっと見守ります。
スタッフより
夜間センサーのおかげで、見守りに安全・安心感がプラスされ、宿泊利用者も必要最低限の明るさで、より良い眠りを提供できています。
インタビュー

ほんのり癒し担当
関ケアセンター
サービス提供責任者 Kさん
豊かな人生とは?健康であり続けることです。
1.訪問介護を始めたきっかけは?
ヘルパーの資格取得時に訪問介護を経験し、一人一人に丁寧に接している先輩を見て憧れたからです。
2.訪問介護を通じてよかったことは?
一対一だからこそ、ご利用者から「ありがとう」がダイレクトに伝わることです。
3.思い出の介護は?
一つは、初めてのご利用者から「また来てね」と言われたことです。
二つは、90歳の終末期のご利用者から、ご自身が辛いのにもかかわらず「いつもありがとう頑張ってね」との労いの言葉を頂いたときです。
4.訪問介護を目指される方に一言
主婦に近い仕事として自分自身も成長でき、今後の自分の生活の糧になるサービスです。
是非経験してほしいです。

笑顔一番
関ケアセンター
ヘルパー Oさん
豊かな人生とは?人と出会い、刺激を受け、自分が成長し続ける環境であること。
1.訪問介護を始めたきっかけは?
学校卒業後、一対一の訪問介護が楽しかったから。
2.訪問介護を通じてよかったことは?
色々な人生を過ごされたご利用者さんやヘルパーさんに出会えることです。
一人一人に合わせたケアや声がけ等、常に勉強になります。
3.思い出の介護は?
4ヵ月ほどコミュニケーションが上手く取れなかった気難しいご利用者さんから4ヵ月目に入り、突如私の目を見て「ありがとうございます」と言われた時です。
すべてが温かい気持ちになりました。
4.訪問介護を目指される方に一言
是非チャレンジしてみてください。自分を笑顔にしてくれる出会いがあります!!